気象庁異例の会見!最大瞬間風速70m予想!と言われた台風15号が沖縄本島を襲いました(8/26〜27)が、被害は大きくなかった様子。
そして、八重山には去って行ったと思っていた台風14号が戻ってきて、火曜日(8/28)は暴風警報が発令されていました。
わたしは出張中で不在のため、被害調査には行けませんでしたが(本当にすみません)、被害はほとんどないようですね。良かったです。
収穫が終わったこの時期、農家のみなさんが何をしているかと言うと、まずはマンゴーの枝の剪定、お礼肥、果実をつっていた紐や残渣の片付けなどです。病害虫の発生している圃場では、収穫前からしばらく休んでいた薬剤散布もこの時期に行います。さらには、伸びてきた新芽の芽かきの作業が出てきます(たくさん出た新芽を数本に減らす)。
そんな風に一年で一番忙しい収穫が終わってもまだまだ仕事はあり、みなさんホッとしつつも作業は続きます。
とこんな時期に台風の脅威に何度もさらされている今年の八重山。台風対策もラクではないですし、もう来ないでほしいなぁ。
西表島に行く予定も船が出ずに何度キャンセルしたことか‥‥。スーパーの食糧も何度なくなるのか。わたし牛乳飲みたいし!パンも食べたいし!離島ってたいへん!
とまあ私の独り言はさておき、最近のマンゴー。
石垣島 名蔵

この新芽が来年実をつける枝になるので、管理も重要になってきます。
台風14号接近前の石垣島。激しく雨が降ったりやんだりしていました。